本日より当事務所に「司法修習生」が来所されました。司法修習生というのは,いわゆる司法試験に合格した後,裁判所,検察庁,弁護士会でそれぞれ法曹の業務を行うに当たって必要な素養などを修行する人たちです。ちなみにこの後「2回試験」という試験を合格すると弁護士(場合によっては裁判官や検察官)になることができます。私も平成12年(だったかな・・)に函館で司法修習を体験しましたが,勉強しかしていない司法試験合格者の自分は,修習先で実社会の厳しさと,厳しい実社会で法曹として生きていくことの難しさ,何より法曹を必要とする依頼者が様々なところに存在するという事実に触れ,弁護士としての仕事をする上で非常に大きな影響を受けたことを良く覚えています。ちなみに当事務所の司法修習生は62期,63期,64期,65期,それと今回来た68期の司法修習生の5人です。今日来た修習生は自分が以前仕事をしていた名寄市出身!司法修習で誰を担当するかは実はくじ引きで決まっているのですが(笑),6軒の修習指導担当弁護士の中からよりによってうちを引くという引きの良さ(悪さ? 笑)。今は昔と違い修習生を取り巻く環境も厳しくなっておりますが,せっかくの縁ですし,頑張ってほしいものだと心より思います。また当事務所での修習が彼の今後法曹として生きていく上での一助になればいいと心底思います。
本日より当事務所に「司法修習生」が来所されました。
司法修習生というのは,いわゆる司法試験に合格した後,裁判所,検察庁,弁護士会でそれぞれ法曹の業務を行うに当たって必要な素養などを修行する人たちです。
ちなみにこの後「2回試験」という試験を合格すると弁護士(場合によっては裁判官や検察官)になることができます。
私も平成12年(だったかな・・)に函館で司法修習を体験しましたが,勉強しかしていない司法試験合格者の自分は,修習先で実社会の厳しさと,厳しい実社会で法曹として生きていくことの難しさ,何より法曹を必要とする依頼者が様々なところに存在するという事実に触れ,弁護士としての仕事をする上で非常に大きな影響を受けたことを良く覚えています。
ちなみに当事務所の司法修習生は62期,63期,64期,65期,それと今回来た68期の司法修習生の5人です。
今日来た修習生は自分が以前仕事をしていた名寄市出身!
司法修習で誰を担当するかは実はくじ引きで決まっているのですが(笑),6軒の修習指導担当弁護士の中からよりによってうちを引くという引きの良さ(悪さ? 笑)。
今は昔と違い修習生を取り巻く環境も厳しくなっておりますが,せっかくの縁ですし,頑張ってほしいものだと心より思います。
また当事務所での修習が彼の今後法曹として生きていく上での一助になればいいと心底思います。